21/39

20240229

火曜日はインテルカンビオに行き、ちゃんと勉強目的で来てる真面目な人たちと知り合い、私ももっと頑張らなくてはと思いなおす。昨日はHispaniaへ行き、帰ってきたら疲れてあまり何もせず。そろそろこの怠惰さから抜け出さなくては。。『ダークスター・サファリ』を数章読む。キューバとメキシコについて調べ始める。カリブの音楽に興味をそそられる。カリプソのプレイリストを聴く。結局夜更かししてしまいAM2時くらいに寝る。

20240227

昼近くまで寝る。

昨日は朝5時起きでランサローテから帰ってきて、晴れやかな気持ちで洗濯をし、メルカドーナのパエリアを食べて、今後の計画を立てる。5月の予定が相変わらず頭を悩ませる。アテネ拠点にしたの失敗だったかも、と思いつつ他に良かった場所があるわけでもないのでどうしようもない。バルカン半島は飛行機がEUのように安くなく陸路優位なのだということがようやく分かってくる。バックパッカーみたいに陸路で一周したい気持ちに駆られる。ただアテネの宿がある分、陸路移動で日数が増えるほど宿泊費が嵩むし、自分の体力にも自信がないので悩ましいところ。いまのところモンテネグロを諦めてセルビア、アルバニアに行く見込み。

ランサローテ最終日(25日)は、朝から一番近いビーチに歩いて行こうとするも、15分くらい歩いたところで歩道がなくなってこれはマズイと思い引き返す。バスに乗ってArrecifeからCosta Teguiseまで行く。開いているカフェに入りテラスでコーヒーを飲む。他EU圏から来たようなシニア旅行者が多い。若者もいるけど。ゆっくりしてからカフェを出て、海岸まで歩く。海岸沿いを歩く。途中座って休みつつ文字通り何もせずボーっとする。コスタブランカよりコスタネグラ派だなと思う(色の話)。鮮やかな海のブルーと海岸のダークブラウンが調和している。時間を贅沢に使う。こんな風に、流れる時間を永遠の中の一点のように感じていられたら良いと思う。日々の生活の中ではどうしても近視眼的になってしまうから。

元の場所まで歩いて引き返し、またバスに乗って宿まで戻る。昨日買っておいたご飯を食べる。少し休んでいたら眠くなってくる。しばらくボーっとする。歩いて疲れたのかもしれない。このまま宿にいても良いなと思うも、美術館に行きたかったので何とかまた外に出る。バス停まで歩く。ここまで来て、バスが1時間に1本しかないことに気づく。20分くらい待つも、帰りも1時間以上待たなきゃいけないっぽいことに気づき、そこまでしなくても良いなと思い行かないことにする。近くの湖の方まで歩く。日曜だけどこの周りだけは意外とレストランが開いている。どの店に入るか迷いつつグルグル歩いて、空いてた店でVermuを飲む。ポテトも食べたかったけどキッチンは開いてないと言われる。諦めて店を出て海の方まで歩く。美しい夕焼けを見る。そのまま帰ってシャワーを浴びて寝る。

その前日(24日)は、ゆっくり起きてシャワーを浴び、近くの店にイカサンドを食べに行く。注文時にCaramalesとCamareroを間違えるw イカは美味しくて、ニンニク入りのマヨネーズも良かった。日曜は開いてないのが残念。その後ATMを探して現金を下ろす。タッチのみで引き出しできて感動する。若干手数料がかかる。このままティマンファヤに行ってしまおうと思い立ち、Yaizaまで行くバスルートを探してバスに乗る。Google Mapの時間は全然当てにならない。途中で1時間くらい待つ。Yaizaに着いて、歩いてみるもタクシーは全然おらず、カフェでCortadoを飲んだ後タクシー乗り場を教えてもらう。タクシー乗り場に行ったら行ったで無人の車しかなくしばらく待つ。通りかかったタクシーにTimanfayaと言うと、最初無理そうにしていたのに最終的に連れて行ってくれる。国立公園のつくりが分からないのでどこまで行くと言えばいいのか分からず少し困る。料金は20€。最後に何かの金額を3€くらい足される。着いてすぐバスツアーに誘導される。待ち時間なしでありがたい。バスツアーで見れる景色は良かったけど、バスツアー自宅は噂に聞いてた通りチープ。外に出て歩きたかった。ツアーが終わると

20240222

昨日はスペイン語クラス。寝起きはボーッとしてるものの早く起きられたので早めに家を出てLiaopastelで朝食。クラスで好きな本と嫌いな本を聞かれるタイミングがあったんだけどスペイン語以前に何も思いつかなくて落ち込む。本読むの好きではあるけど、そこまで読書家ではないし何が好きかと聞かれると難しい。嫌いというか興味ないものはそもそも手に取らないし。日本人の?悪い癖だけど、例えばドストエフスキーが好きと言うなら彼の作品はほぼ読んで、他の類似の作家もそれなりに知っていて比較した上で何がより好ましいのかを示せなきゃいけない、みたいに思ってる節がある。実際はただの会話のネタでしかないのに。好きな本、音楽、映画、食べ物なんかを数パターン用意しとけば多少はマシになるのかも。

終わった後に現在のクラスレベルを確認するとB1と言われて、てっきりA2だと思ってたので拍子抜けする。同時にちょっと安心する。そりゃあ難しいに決まっている。正直自分がA2レベルあるかも怪しいと思っていた。ペーパーテストの罠という感じはするが、この程度の勉強量でB1まで行けるなら別に自分はそこまで劣ってもないのではないかと思う。DELE B1取るの目標にしてるので道筋が見えてきてやる気が湧く。

クラスに行くと疲れてしまってその後が捗らない。カフェで復習とか済ませて帰ってくる方が良いかも。出費が嵩むけど。帰りに初めてベトナム料理をテイクアウトする。味はまあまあ。悪くはないけどフォーを使った焼きそばみたいなやつは特別美味しくもなく。もう一回くらい試してみようかと思う。

今日は10時前に起きてようやくCourseraのModule2を終わらせ、昼になってからシャワーを浴びてヨガをする。カフェに来てキャロットケーキを頼む。甘すぎなくてわりと良い。でも1度食べれば満足かも。キャロットケーキの平均がよくわからないけど、ブルージュで食べたやつは人参の食感が残っていて美味しかった。

20240221

昨日は遅く起きて昼くらいに活動を開始する。珍しくカフェには行かず。確定申告の連絡をし、SpanishDictをやって、後なにをしたのかあまり思い出せないけど、昼はメルカドーナのArroz al hornoを買いに行って食べる。夜ようやくCafe BerlinでやってるIntercambioに行く。8月以来なのでまさに半年ぶり。最初の方は日本人女子たちと話して、後半にスペイン人とも少し話す。みんな日本語上手い。自分の会話できなさ(スペイン語以前の)に嫌気が差す。社交のリハビリが必要。あと大勢の中だとまじで喋れない。1対1ならまだ良いんだけど。エマちゃんのコミュ力に驚愕する。別に友だち作りが目的で海外に来たわけではないのに、それでも何かを損なってるような気持ちになってしまう。自分を取り戻すのに時間がかかる。他人と会った後は。

Xativa駅までの道が工事で塞がれてて、お酒飲んでないのに無駄に迷いまくって帰宅。

20240218

日曜日。昨日はカフェから帰って部屋を掃除し、まともにヨガをして、洗濯も2回し服とシーツを洗う。スーパーに行った後イタリア紀行を書き始めるも初日で停滞する。関係ないことを調べ始めたりする。悪い癖。「レオナルド・ダ・ヴィンチ」下巻を読み終わる。その後ようやくCourseraのプロジェクトに手を付け、ペルソナを作り始めるもあまりピンと来ずChatGPTに頼りまくる。こういう時ChatGPTかなり有用だと分かる。1人で延々悩まずに済むし話が早い。それでも最後までできず途中で寝る。

20240217

8:30過ぎに起きてカフェ。週末は朝食料金にならないらしい。

昨日はHispaniaに行き、雨だからか人数少なくてチャンスだったのに全然言葉が出てこなくて喋れず、年齢を言う流れになって18か19くらいだと思ってたと言われ、複雑な気持ちのままパナリアでぐだって帰宅。Kontaktのライブラリをクラウドに入れようとするもフォルダが指定できなくて失敗し結局PC内部に戻す。あとはひたすらボーッとしたのと寝ていた。

20240216

珍しく雨。昨日は早めに寝て8:30に起きる。シャワーを浴びて準備。初めてインターフォンに出る。カフェに来る。pan integral頼んだのに伝わってなくて普通の白いパンが出てくる。薄々気づいてたので諦めて食べる。家に傘を取りに帰るか迷う。